特に今回ご紹介している中で可愛らしいイラストを描いている「ふくざわゆみこ」さんの作品が私も子供たちも好きで、「モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント」でご紹介しています。
イラストを見ているとほっこりするし、タッチが優しい上にぎっしりと絵を描いていらっしゃるんですよ。色使いも良くて全体的にほっこりする絵本を描いていらっしゃる。ストーリー自体も優しいし、ほんとオススメです。こういう絵本を幼少期から是非読ませてあげて頂きたいと思う。
また面白いのが「リサとガスパール」のシリーズですね。読み終わった後に「なんてクソガキなんだろう」って笑いしか起こらないという。これはもう外せないです。
年間通じて面白絵本のTOP10を爆走する勢いです。「面白かった絵本はなんでしょう?」と質問が来たら、迷わずこのリサとガスパールシリーズは名前が挙がります(笑)
NHK朝の連続テレビ小説で話題になった「らんまん」って作品がありますが、元となった植物学者の「牧野富太郎」さんの本も借りてみました。素晴らしい植物の絵と牧野富太郎さんの生きざまをまとめている本で、面白かったです。
やっぱり偉人というのは集中力が凄いし努力もしているんだな~って思いますよ。スマホを四六時中触って無意味にデータを収集している人生を送ってるだけでは勿体ないって思います。
ぼくしごとにいくんだ[150]/シロクマくつや ちいさなちいさなうわぐつ[151]
10ぴきのかえるのプールびらき[152]/うりぼうきょうだいのみつけもの[153]
さんかしちゃうえほん くるよくるよ[154]/ちびくまくんとおほしさまのき[155]
のんびりやのコアラ[156]/牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢[157]
コんガらガっち おそる~おそる~すすめ!の本[158]/もりのとしょかん[159]
へんしん!こんこんバス[160]/おはよう!しゅうしゅうしゃ[161]
10匹のかえるのふゆごもり[162]/ランディーときいろのトラック[163]
リサとガスパールのしんがっき[164]/リサとガスパールのたいくつないちにち[165]
きりかぶのあかちゃん[166]/ワタナベさん[167]
もりのかばんやさん[168]/たぬきのいとぐるま[169]
モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント[170]/クララ 300年前にはじめてヨーロッパを旅したサイのはなし[171]
ぎょうれつのできるケーキやさん[172]/はるのごほうび[173]
ありのあちち[174]/わんぱくだんのバスごっこ[175]
10ぴきのかえる[176]/10+1ぴきのかえる[177]
10ぴきのかえるのピクニック[178]/10ぴきのかえるのはじめてのキャンプ[179]
もりのホテル[180]/ひなたぼっこです[181]
どうろをつくるじどうしゃ[182]/ぼくはうんてんし[183]
じめんのしたはマンモスのくに[184]/Winnie-the-Pooh and Me クマのプーさんといっしょ[185]
ワクワク楽しい!!こどもの飛び出すペーパークラフト[186]/おおきなクマさんとちいさなヤマネくん もりいちばんのおともだち[187]
アンパンマンとまほうのロープ[188]/あ・さ・ご・は・ん![189]
さわってごらん!よるの星[190]/ふゆってどんなところなの?[191]
はなのみち[192]/バムとケロのさむいあさ[193]
ドラえもんの算数おもしろ攻略 続文章題がわかる[194]/ドラえもんのまんがで覚える英語辞典[195]
ドラえもんの理科おもしろ攻略 天体がわかる[196]/ドラえもんの理科おもしろ攻略 力と電気、音、光がわかる[197]
ドラえもんの算数おもしろ攻略 図形がわかる[198]/気象予報士・蓬莱さんのクレヨン天気ずかん 介[199]