であえてほんとうによかった:図書館で借りた本・絵本【27冊目】絵本レビュー・感想

スポンサーリンク

であえてほんとうによかった 宮西達也(みやにしたつや)/作・絵 ポプラ社【幼児向け読み聞かせ絵本】

であえてほんとうによかった。2作続けて同じ作家みやにしたつやさんの絵本なんですけども、この絵本はかなり長文でかなりのページ数があります。

なので読み聞かせは1回で終えるならいいですけど、周回ねだる子にはなかなかつらいものを感じさせます。

でっかい絵本のページに端から端まで文章がぎっしり書かれている。加湿を十分にして挑むべし?!

物語自体は恐竜の話で、大人のティラノサウルスと子供のスピノサウルスが主人公。

子供のスピノサイルスを食べようとティラノサウルスが近付いたところで、突然地震が起こってしまう。

地震の影響でティラノサウルスとスピノサウルスがいた場所は地面が裂けて切り離され、小さい島になって海に流されてしまう。

そこからお互いに励まし、助けあって過ごした後に…?という友情でも描いているのかな?

と思うような作品ではあるけども、最後の最後で「あ~そういう方向にもっていく作品なんだねぇ」と、ちょっとガッカリした。

ティラノサウルスが犠牲になるんだけども、「いやいや、そもそもアンタ何しようとしてた?」というのと自ら犠牲になって死んじゃえば美しく舞台を去れるみたいな思想?

日本人は死が美学というか、自己犠牲を美しく描こうとする定番の考え方があるので、その典型的な「自己犠牲は素晴らしい生き方」を強調して教えこむかのような作品。

まぁ、そうしたほうが作品として作りやすいからそうするんだろうけど、なんだかなぁ…読んでいて最後はガッカリした。

「自己犠牲は素晴らしい」「死が美学」これらの作品が多い年代なんだろうなぁ。

お涙頂戴で締めくくるには誰か居なくなったら感動のフィナーレを飾れますから。でも特攻精神、犠牲になって万歳!を幼児期から教えたくないなと思ったりする。

個人的にはどうせなら二人そろってハッピーになる作品だったら良かった。言っちゃ悪いが自己犠牲を植え付けるようなストーリー展開は後の世の子供にイイ影響を与えるとは到底思えんのだが。

かといって弱者から搾取するとかそういうのもどうかと思うしなぁ。大昔の作品とかはもっとヒドイのが多いから、この作品だけがどうというものでもないけどね。

図書館で借りられる【幼児向け読み聞かせ絵本】です。

育てるブログではこれまで多数の絵本を図書館で借りて子供に読み聞かせしてきております。一覧ページに作品を掲載していますので宜しければご覧ください。

2022年 AEON Aimer ALL Amazon BLACKFRIDAY COVID19 DAISO d払い HP作成 M-1グランプリ P.A.WORKS PayPal PCソフト SAO switch UberEats しまむら しまパト アニメ アレルギー性鼻炎 イマソラ インターネット エメ カメラ ガールズ戦士 キャッシュレス決済 クーナッツ コロナウイルス セキュリティ セーラームーン セーラームーンeternal ソードアートオンライン ダイソー デリシャスパーティプリキュア トーマス トーマストミカ ニュース ビッ友×戦士キラメキパワーズ ピーターラビット ブラックフライデー プリキュア ポケットモンスター ポケモン ミスタードーナツ ミスド レンタルサーバー ヴァイオレット 三石琴乃 下野紘 交通事故 京都アニメーション 写真 写真加工 動物 呪術廻戦 回線契約 声優 大原ゆい子 宅配 岸辺露伴 心のケア 悩み事 政治 斎藤佑樹 日野聡 映画 東映 松岡禎丞 気管支喘息 漫才 無職転生 特撮 白い砂のアクアトープ 神田沙也加 福袋 福袋2022 給付金 緒方恵美 花江夏樹 花澤香菜 裏金問題 訃報 転売 選挙 錦鯉 電子決済 音楽 風景 餃子 鬼束ちひろ 鬼滅の刃 鬼滅の刃遊郭編 鬼頭明里

タイトルとURLをコピーしました