コンパクトデジタルカメラってことですけど、もはやここまでくると
コンパクトでもなんでもないような気がしなくはないです…。
超望遠だから重い、デカイ、それがカッコイイ?
デジタル一眼レフと比べた場合、一眼レフはミラーレスでもなんでも
別でWズームレンズとかを装着しないと思った倍率にはできない。
コンパクトデジタルカメラの場合、望遠レンズが収納されていて、ウィ~ンと
出てくるのだから、コンパクトと言えばコンパクトなのだろう。
バズーカみたいな超望遠レンズを別で用意して装着するか、
コンパクトカメラで収納されながらいちいち取り外さなくてもいいかって
ところでもありますわな。
色々あれこれ用意しなくても、このカメラ単体でそれなりに楽しめるし、
荷物としてはこれ一台でクリアって感じなのも良い。
![]() | Nikon デジタルカメラ COOLPIX P1000 ブラック クールピクス P1000BK 新品価格 |

機能も色々とついていて初心者にも扱いやすい
Nikonの公式サイトで掲載されていますが、さすが最近のカメラって感じで
Wi-Fiで繋げたらSDカードの中身をそのまま転送できたりするし、
スマホと連動させてリモート撮影ができたりする。
最近のデジタルカメラはいろんな機能がついていて素晴らしいね。
オプションパーツのドットサイトを使用すると、超望遠でも安定した
照準で撮影に挑むことができたりする。
さらにうれしい機能としては、月や野鳥を撮影するための設定値に自動で
調整してくれるパターンも搭載されいているので、初心者にもやさしい仕様。
![]() | Nikon ドットサイト DF-M1 ニコン一眼レフ・Z・P1000用 新品価格 |

SDカードはスピードクラスを意識したものでないと性能が発揮されない
公式サイトでもSDカードの要件は公開されているんですけども、
4K動画などを撮影するときにはSDカードが4K動画に対応しているものを
選んだ方が撮影時に安定する。
UHSスピードクラスが3以上のものを用意することを推奨されている。
といっても、近年のSDカードはすさまじく機能が進化して、
価格帯もどんどん安くなってくるし、容量だって高画質動画や写真に耐えられるほど
大きいものも安価で売られている。
容量が512GBあっても安価という凄まじい成長っぷり。
学校の運動会の撮影や入学式、卒業式などもさまざまなシーンで活躍してくれるし、
容量が多ければ多いほど保存写真の整理忘れをしたとしても、余裕ができる。
なのでそこそこ容量が多い方が有利ではある。
P1000で私が撮影した「月」の写真


カメラスキルLV1の超初心者な私が使っても、こんなくらいはいけちゃう?!
カメラの性能様様ですよねぇ。
運動会とかイベントで活用できたらいいなぁ( *´艸`)