アメブロをやってみて思った
2021年も残りわずかです。残りわずかなので自分がネットで
何をやってきたんだろう?と、ふと考えた。
楽天ブログというサービスがあって、2007年ごろ?くらいに楽天ブログを
毎日のように更新していて、そこからしばらく間が空いてブログの世界から
遠ざかっていました。
2020年からブログを再開しようかなぁ…というきっかけでアメブロを
やってみることにした。そしてまぁ、だいたい今で1年半くらい経過します。
そして私がアメブロをやってみて思ったこと。
アメブロは、とにかく業者が多い(笑)
どうしてかって言う理由が、Amebaブログって結構システム的に
しっかりしているというか、芸能人ブログとか公式ブロガーとか、
色々な観点から注目されていたりします。
なので全くゼロからレンタルサーバーを借りて、イキナリ素人が
ブログを始めるよりかは、全然集客が見込めるブログサービスなんです。
だから業者はとにかく手軽に無料で手っ取り早く始められる
アメブロに目をつけます。
まぁ、要するに芸能人や有名人たちがブログ記事を挙げれば、
それだけ意味不明な業者どもが群がって潤うチャンスが来るって感じですね。
芸能人・有名人が手助けしてるという視点もあるわけだ。
とある「お茶のブログ」をやってる業者なんてアカウントの文字列を
0~9で調整して、10以上のブログを全く同じ内容で量産していたりします(笑)
操作してる中身は同一人物なのか複数のスタッフで運営してるのかは
知りませんが、時々「いいね」が同じ業者同士でバッタリ鉢合わせます(笑)
そしてそれすら気付いていません。まぁ、気にしないって感じでしょう。
とにかく多いフォロー申請乱打
機械的に運営している業者が多いため、フォロー申請は乱打が主流。
ここで言う私の業者ってのは、個人であれなんであれ、料金を取る関係の
事業をしている系統のブロガーのことを業者と呼んでます。
業者はアメブロユーザーのところにフォロー申請したことも忘れてますから、
というよりそもそも意識もしていない。「フォロー中」という表示が無ければ
フォローする。というオートスキルみたいなもんです。
あと、そういった行動を自動的に行う「ツール」というものがあったりします。
自分でプログラムを組んで作ったり、有料サイトとかでそういうノウハウを
提供しているところがあったり、とにかく集客目的のツールを使ったりする
手法もあります。
だから結局、ユーザーは個人の技量でこれらを阻止するのは到底不可能です。
無尽蔵に沸く、無差別にやる、ところかまわずやる、とにかくやる。
業者の個性的?なキャッチフレーズ集
まぁ~バラエティ豊かというか、いろんなキャッチーなのがあります。
- LINE登録してください、無料レッスンを今なら公開してます
- 先着〇名様に限り無料相談受付
- 絶対うまくいく私の恋愛メソッドを無料でプレゼント中!
- 恋人ができるモテ術を無料公開中!
- 中国輸入雑貨で月収〇〇〇万円!
- 友達をお金に変えないMLM
- 主婦でもできる月〇万円のお小遣い稼ぎ!
- 毎日ブログを更新しなくても大丈夫、放置で稼ぐブログ術
もっといろんな個性的なキャッチフレーズがあったりしますが…
なんか、書いてて思ったんですけど、日本ってものすごく荒んでる?(笑)