- 水泳用品、プール用品が充実した百円ショップ
- スイムキャップ(水泳帽)やゴーグル、ビーチボール、ビーチサンダルがセリアやキャンドゥ、百円ショップ(100均/百均)で買える
- ビーチボールがセリア、キャンドゥなどの百円ショップで買える
- ビーチサンダルは本当に持って行った方がいい灼熱の市民プール府民プール
- 2024年大阪府下の市民プール、屋外プール開き日程
- セリア(seria)などで売られているビーチボール、スイムキャップ2025年版 ★2025/5/3up
- キャン★ドゥ(キャンドゥ)で売られている2025年版ビーチサンダル220円(税込)はサイズが大人から子どもまで ★2025/6/1up
- ダイソー(DAISO)のネットショップ・公式通販サイト
水泳用品、プール用品が充実した百円ショップ
最近の百円ショップはこんなに充実してるんだなぁと思うことが多々ある。
夏のプールシーズン、海水浴シーズンということで学校とは別にプライベートで遊ぶ用のビーチボールやゴーグル、水泳帽といった水泳グッズが欲しいなぁ、プールグッズが欲しいなぁと思っていたところ、seriaで見つけたわけです。スイミング!
seria(セリア)以外でもキャン★ドゥ(キャンドゥ)や普通の百円ショップで売られていたりしますが。


ほんと、世の中にはいろんなものがありますわなぁ。ちなみにこれを使ってますけど、使用した感想はそんなに悪くはない。
すぐに脱げるわけでもないし、大人になったらそんなに用途って…どちらかというと「室内プールはスイムキャップを着用してください」というルールが設けられている室内プール用ですかね?
※市民プールの室内ではスイムキャップ必須のところが多々あるのでご注意ください。
スイムキャップ(水泳帽)やゴーグル、ビーチボール、ビーチサンダルがセリアやキャンドゥ、百円ショップ(100均/百均)で買える
スイミングキャップなんて100円で買えるとは思わないから、普通にアマゾンとかで見るけども、アマゾンなら安くて400円くらいでしょうか?
AEONとかスーパーの学校用品売り場とかで見ると600円~800円するものも多々。
スクール用のものはちゃんとしたのをウチは買ってるので、それは学校用として持たせてますけどもプライベートで行くプールにはそこまで上等なのは用意しなくていいなぁ…破れたり紛失したりすることもあるし?
と、考えていたので、こういうスイミンググッズが100円ショップのセリアやキャンドゥなどで取り扱いがあると嬉しいですね!
しかも市民プールとかになるとスイムキャップ系を着用していないと入場できない場所もあったりするので、念のためあったほうが良い。
ってかだいたいの屋内プールとか室内プールで市民系プールは必須みたいな感じにルール化されているような気がします。
ゴーグルも間に合わせ程度でいいと思っていたので、思わず購入。学校用のは800円ほどするのを持たせているんですけども、市営プールとかで使うなら百円ので十分?
子供用のゴーグルや大人用のゴーグルがあるので良いと思う。どうせすぐ壊れたり失くしたりするリスクがあるんだし、それを考えたら全然…百円でOKでしょう。
ただ、最近の夏って灼熱のようなものだからゴーグルを装着してプールに入っていると、日焼けし過ぎてアライグマ化しますけど?!
取り扱いされているのはセリア(seria)だけではなく、キャン★ドゥなどの百円ショップであればどこででも売られているので比較的入手しやすいですね。
ダイソー(DAISO)は自社製造商品が大半なのでどうなのだろうか?オリジナルで売られてるかもしれない。

ビーチボールがセリア、キャンドゥなどの百円ショップで買える
ビーチボールもすごいです。西松屋やファッションセンターしまむらで買うと600円~800円くらいする商品ですが、今の時代は百円ショップでも普通に売られているんです。
もちろん薄っぺらいし、小さめだけど(笑)
市民プールの売店コーナーとかでも買えたりしますが、もっと高い。1200円~2500円とかザラにありますよ。普通のビーチボールや浮き輪。。。
まぁ、確かにビニール製品なのでビニールで大量に作れば百円ショップでも販売できますよね。原価だって10円20円の世界になるんじゃないでしょうか。
こういう膨らませる商品を買う時って、エアーポンプも同様に百円ショップで売られているので、一緒に買うのもいいですねぇ( *´艸`)
ただ、エアーポンプはプール場によってはちゃんと用意してくれているところがあります。電動エアーポンプが置いてあるかは利用施設に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
何せ一年経過したらいつの間にか穴があいて空気が入らないとか普通にあるし…。ウォーターガンとかも売られているから玩具の持ち込み可能なプールで遊べたらいいっすね!
ビーチサンダルは本当に持って行った方がいい灼熱の市民プール府民プール
これは本当に…地獄です。7月8月の市民プールのタイルは皮膚がヤケドしそうなくらい熱いです。表面温度が何度あるの?ボンネットで目玉焼きが焼ける?くらい…。
異常に熱いんです。適度に水撒きをして表面温度を下げているならいいけど、プールサイドの表面温度に配慮ができるプール監視員やスタッフは極極わずかでしょう。
なのでビーチサンダルは持って行ってて損ではないと思います。下手すると本当に小さい子どもなら泣いてるレベルになると思います。サンダル必須です。
だいたいプール開きって6月ごろか7月初め?から9月中頃くらいまでが多いんじゃないでしょうか。市民プールは年々混みあっている。何せ夏は暑いから水浴びでもしないとやってられん。。。
大きな公園の市民プールにあるウォータースライダーで滑りまくりたい。。。
大阪市内の公共プール、市民プールは大阪市ホームページで掲載されています。鶴見緑地プールとか長居公園プール、扇町プールとかでっかいので有名です。
大阪府下のプールも服部緑地プールや浜寺公園プールなど、多数の場所があるからどこに行って楽しめるか、この夏は楽しみです( *´艸`)
屋内プールは高いけど屋外プールは半額くらい安いからイイよね!でも屋内プールは年中無休だったりします。
2024年大阪府下の市民プール、屋外プール開き日程
真田山プール:令和6年6月1日(土曜日)から9月20日(金曜日)
鶴見緑地プール:令和6年6月8日(土曜日)から9月23日(月曜日・祝日)
扇町プール:令和6年7月1日(月曜日)から9月15日(日曜日)
下福島プール:令和6年7月1日(月曜日)から8月31日(土曜日)
旭・旭児童プール:令和6年7月1日(月曜日)から9月1日(日曜日)
長居プール:令和6年7月6日(土曜日)から9月5日(木曜日)
大浜公園プール(堺市):令和6年7月1日(月曜日)から8月31日(土曜日)
※幼児用プールがどうやら老朽化で利用不可、代替で幼児用ビニールプールが用意されているとか
金岡公園プール(堺市):令和6年 通常の遊泳プールとしては老朽化のため営業しないとか?
浜寺公園プール(堺市):令和6年7月13日(土曜日)~8月25日(日曜日)
※プレオープンが7/6、7/7だそうです
市民プールでは「カメラの撮影」が禁止されている場所が多いので(盗撮防止のためでしょう)、撮影禁止かどうか各プールの利用規約を見ましょう。
また飲食に関してもそれぞれのルールが設けられているので、各プールの受付に聞くなりでマナーを守りましょう。自分の子供だけを映すからといってもプールによってはその施設内そのものが撮影禁止としている場所も多いのでご注意を。
※2025年のプール営業については別で記事を掲載しております。
セリア(seria)などで売られているビーチボール、スイムキャップ2025年版 ★2025/5/3up
毎年リリースされているスイムキャップやビーチボールですが、2025年はこのようなアイテムが売られています。
スイムキャップは青色と水色の2カラーを発見しました。ほかにもありそうですがサイズは50cm~59cmの男女兼用。


ビーチボール(BEACHBALL)はタコさんの形をしたものやアニマル柄、サッカーボールのタイプが売られていて大きさは膨らませた後はアニマルで約21cm、タコとサッカーは約26cmとやや小さい感じです。
一般的に売られている700円~900円くらいのビーチボールだと30cm以上のものが多いと思うのですが、そういうとこは百均だから少しサイズが小さくコストダウンされているって事です。
ただ、小さいお子様などには大きくても大変でしょうし、小さい百円ショップサイズでちょうどいいのでは?



キャン★ドゥ(キャンドゥ)で売られている2025年版ビーチサンダル220円(税込)はサイズが大人から子どもまで ★2025/6/1up


キャン★ドゥでは2025年のビーチサンダルが220円でした。
サイズが27.5cm、25cm、18cmなどのサイズを見かけました。子供用もあってイイ感じです。
値段が220円ですけど、110円のものより厚さがあるのかもしれません。
キャン★ドゥでフィットするビーチサンダルを探すのも良いかもしれないですね!
ダイソー(DAISO)のネットショップ・公式通販サイト
便利です。近場に大型店が無い場合もネットで注文できるし、検索もできるわけですからダイソーのショップまで遠い人にとっては嬉しい存在です!

ご利用は↑のバナーから公式サイトへアクセスできます。都度こちらからご利用いただけると幸いです。