動物

動物に関する記事をピックアップしています。天王寺動物園に行く事もしばしば。子供たちと動物を見て一緒にテンション上げてます!特に亀が好きで、よく亀の写真を撮ってます。

イマソラ

「シナモン文鳥」という名の鳥

シナモン文鳥 シリーズもいよいよ11体目になりました。 今回はシナモン文鳥です。文鳥の種類でカラーリングがシナモンカラーだからシナモン文鳥って名前になっただけです。実際には本物が可愛いですよ( *´艸`) 文鳥ってどの子...
食玩

「パステル文鳥」という名の鳥

てのりフレンズR1パステル文鳥 パステル文鳥っていう名称ではないんですよね。「文鳥」の模様がパステルであって、もともとは「文鳥」どうやらクリーム配色の文鳥とシルバー配色の文鳥から、このようなパステル色の文鳥が産まれるのだとか。遺伝子...
食玩

「オカメインコ」という名の鳥

オカメインコはオウム目オウム科のオウムの仲間になるんですって! まぁそうですよね、くちばしとかオウムっぽい感じがしますしね。でもなんでそれならインコって名前が付くのか、いつも不思議に思います。 インコ…もはやインコに見えなくな...
食玩

「モモイロインコ」という名の鳥

てのりフレンズシリーズの記事も随分増えてきました。「てのりフレンズR1」というシリーズの中から紹介しているわけですけども、今回で8番目の子、モモイロインコです。 モモイロインコ なんだか頭がリーゼ...
食玩

「ライラックニシブッポウソウ」という名前の鳥

すごい名前です。「ライラックニシブッポウソウ」長い。カタカナにすると長い。そして覚えられそうにないです。 ライラックニシブッポウソウ 名前が迫力あるけども、名前っぽい感じのしない容姿がまた面白い。こんなにもカラフルで鮮やかな鳥...
食玩

「マメルリハインコ」の食玩。色鮮やかなインコちゃん

マメルリハインコは漢字で「豆瑠璃羽」って言うインコちゃんだそうです。 羽根の付け根に瑠璃色の羽があることからそう呼ばれている説があるみたいですよ😁 本物のマメルリハインコは警戒心が強くてなかなか懐いてくれないという話な...
食玩

「コザクラインコ」の食玩。カラフルで迫力があるインコ

今回はコザクラインコです。 すごいインコ感が出てます!これはリアルのものとさほど変わらないような作りに思えるんですけども…。強いて言うと、少し首が太い感じがするくらい?デフォルメしている分、コザクラインコの首が太くなってる感...
食玩

「白文鳥」の食玩。白くて目がつぶらで可愛い…

この白文鳥、むちゃくちゃ目がつぶらで可愛い感じがします。 シリーズ通して言えるのが、首を少しかしげた状態で斜めってるんですけど、それがやたらと似合う?白文鳥にしても首が無いところもなんだかかわいいぞ。 白だからピュアな...
食玩

「オカメインコルチノー」の食玩。色鮮やかで赤丸ほっぺ!

今回の鳥は「オカメインコルチノー」です。 赤まるほっぺがなんともかわいらしい。このトサカもモヒカンみたいでいい感じです。作りがかなりいいなぁと思います。顔を傾けてるところがかわいい😋 すべてのシリーズで言えるんですけど...
食玩

「シマエナガ」の食玩。小さな手の平サイズの鳥です。

前回は「すずめ」を掲載してみましたが、今回はシマエナガです! シマエナガをぷっくりさせると子犬のようにも見える…。羽が長い耳のようにも見えて、そうすると子犬?決して犬ではないんですけどねぇ…。鳥なんですけど、こうやって画像で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました